アルパカさんで描き上げていく


※自分の覚え書き用の場所として作ったので、参考にはしない方が良いかと思われます・・・


このイラストを、アルパカさんで修正して行こうと思います。
何時もはカメラで取った物を、フォトショさんでレベル補正なりトーンカーブなりで
線(ペン入れしていません)を濃く見せて、線画を抽出してからアルパカさんで色をヌリヌリしてるのですが
今回は面倒でフォトショで全て色塗りもしちゃいました
そうしたらこんな状況・・・

タブレットが復活したので、ちょっとアルパカさんでラフの状態から線画を起して行こうと決意

1、自分の塗りやすい色を選択
2、自分で作成した鉛筆風味なペンで線画を起していく
3、元の画像(レイヤー1のコピー3)を線画が見辛くならず、かつ描く時には見える程度の不透明度に適当に下げる
4、線画レイヤーを作って描き起こしていく

↓は線画で使っているブラシツールの状況 色々試す予定ですが、取りあえず今はこれで頑張ってやってみる


ペン入れが辛くなったのでまた気が向いたら描き始めまーす 04.14
線画終了、メインぽい色付け終わりー 04.28

2014.04.28


進行状況 → 影をちょろちょろ気が向いたときに少しずつ塗ってる感じでーす

2014.06.24


進行状況 → 最近の色付け方を変えたので、新たに色塗りし始めました
自分はやっぱり淡い色とかパステル調が好みの様です (´ω`)

色付け的には、水彩風を選択してレイヤーの不透明度は100%
ブラシの大きさは大概最大にして、色のノリ?(ブラシの大きさ変更の↓の奴)を1%〜5%
の範囲内でぼかしながら入れていく。 後は適当に三色か四色位、色を合わせて要らない所を
消しゴムで消していく。 消し過ぎた所はぼかし筆でカバー

2014.10.16